令和6年能登半島地震
オンラインマップ「能登半島地震 復興まちづくり支援マップ 」https://arcg.is/0Pv4eX

令和6年能登半島地震の被災地の復興まちづくり支援を目的としたオンラインマップ「能登半島地震 復興まちづくり支援マップ 」を作成しています。被害状況、被災後の空中写真、公共施設、行政区域などが表示できます。(データは随時追加しています。)各レイヤーは表示、非表示が切り替えられます。
マップについて詳細はこちらのページをご覧ください。

能登地域の旧版地図タイルマップサービス
「能登半島地震 復興まちづくり支援マップ」を作成・公開する過程で、能登地域の旧版地図(過去の地形図)をタイル化しています。地理院タイルと同様な一般的なタイルマップですので、外部のアプリケーションから地図画像を取り出して表示することができます。
オンラインマップ「能登今昔地図」https://arcg.is/C8u8y

タイル化したデータを「能登半島地震 復興まちづくり支援マップ」に搭載するだけでなく、気軽に能登地域の旧版地図を閲覧できるオンラインマップ「能登今昔地図」も作成しました。

関東大震災
オンラインマップ「地図と振り返る関東大震災100年」

関東大震災に関する情報を、資料を基にGISデータに変換し、オンライン地図として公開しています。関東大震災に関するデータは、「関東大震災に関する情報のGISデータ化・活用プロジェクト」の一環で作成しました。詳しくはこちらのページを参照してください。

第二次世界大戦
「闇市と都市」展 デジタルマップ「新興市場地図に描かれた280のマーケット」

2025年9月13日〜2026年2月23日に高島屋史料館TOKYO 4階展示室にて開催された「闇市と都市」展の展示物として、新興市場の位置と近年の写真を表示するオンラインマップを作成した。
新興市場の位置比定とテキスト:石榑督和, 写真:石榑督和, Tetsuya & Tomoyo Hayashiguchi, 金谷匡高, オンラインマップ構築:益邑明伸
